スタディングで中小企業診断士を初めてみた

その他(ビジネス、資産運用など)
  1. ホーム
  2. その他(ビジネス、資産運用など)
  3. スタディングで中小企業診断士を初めてみた
Pocket
LINEで送る
Facebook にシェア

私の将来の目標として、

「会社を経営していきたい(会社の規模は問わず)」

「経営企画や事業企画に挑戦したい」

と考えております。

そのため、何か自分で勉強を始めたいと思い、中小企業診断士の勉強を始めることにしました。

TACやLECなどの資格の専門学校に行くか

独学でやるか

その他やり方はあるのか

などを調べて悩んでおりましたが、結論、スタディングという通信講座にしました。

資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策 (studying.jp)

決め手ですが、通信講座といっても単にこれまでのようにビデオや教材が届き、学習するのではなく、

スタディングはスマホ、タブレット、PCなどで簡単に学習できる点を魅力に感じました。

そんなスタディングを始めて、大体1か月程度が経過したので、使ってみたレビューをします。

1、スタディングの魅力

1-1、スマホで簡単に受講できるので、スキマ時間に勉強できる。

スマホやPC・タブレットのブラウザーからマイページに入って、簡単に勉強がスタートできます。

前回どこまでの途中からスタートできますし、動画も5分~10分程度で細切れになっているので、ちょっとしか時間でも勉強しやすいです。

10分だけ暇になったので、1個だけ動画を見るとかもできます。

私は以前別の資格でTACの通信講座でやりましたが、それはDVDとかだったので手軽とは言えませんでした。
(今はTACとかでもアプリやスマホからできるかもしれませんけど)

やはりこのスキマ時間で勉強できるのが強みですね。

特に通勤時間での勉強とかはいいですね。

1-2、倍速機能が魅力的

倍速機能はいいですね。

私は内容がわかりやすい動画の場合は1.5倍速、内容が難しい場合は1.25倍速にして勉強してます。

1.5倍速とか、1.25倍速に慣れると本当に1倍速がめちゃくちゃ遅く感じて、違和感を感じます。

ただし、早すぎると本当に意味がわからず、どんどん進んでいくので注意です。

1ー3、学習時間の記録がされる

意外にこの機能はいいですね。

今週は全然勉強できなかったなとか、

この土日はめちゃくちゃ頑張ったなとか

記録に残るので、モチベーションになりますね。

中小企業診断士は目安の勉強時間が1,000時間らしいので、道のり長いなと感じますが…

1-4、わかりやすい解説、合格への効率的な進め方を教えてくれる

単純にわかりやすいだけでなく、合格に向けた効率的なやり方を教えてくれるのがいいですね。

特に中小企業診断士は学習の科目・範囲が広いので、すべてを勉強してやろうとするのではなく、効率的に試験に出やすいところを学習することが重要らしいのでありがたいですね。

1-5、価格が魅力的

価格は他のTACやLECに比べて圧倒的に安くてコストパフォーマンスが最高です。

資格の学校の半分以下で勉強できるものがほとんどなので魅力的ですね。

しかも、教材も動画の内容もレベルが劣っているわけではないです。

勉強のモチベーション管理が苦手な人や実際の授業で習いたい人以外はスタディングを選ぶべきですね。

1-6、問題の演習が豊富

すごく問題演習が豊富だと感じます。

これは中小企業診断士だからかもしれませんが、問題演習が豊富なのはいいですね。

2、スタディングの気になるところ(イマイチなところ)

2-1、学習マップというのが最初わかりづらい

この学習マップでの説明が動画講座の多くの部分で使われているのですが、個人的にはあまり良さは今のところはわかってないです。

体系的にすることで思い出しやすくしているのだと思いますが、これはもうちょっと勉強を進めていかないと良さがわからないかもしれませんね。

まだ未知数です。

2-2、学習するルートが最初わかりづらい

どういった順序で勉強していくべきかルートがあるのですが、これが若干わかりづらいです。

私の場合、最初は動画ばっかりをみて進めてしまったのですが、パートごとに動画を見た後に問題演習をするのが王道みたいでした。

なので、このルートはしっかり確認してから勉強を進めていった方が良さそうです。

慣れればいいですが、最初は気を付けたほうがいいですね。

2-3、動画と教材がイマイチリンクしない

紙媒体の教材も買ったのですが、それと動画は内容は同じですが、進め方がリンクはしてないので、紙媒体の教材をどうやって使っていくかがちょっと課題というか疑問です。

紙媒体はオプション価格になるのですが、よく考えて買ったほうがいいですし、場合にとってはあんまりいらないかもしれません。

2-4、スマホだとちょっと画面が小さく感じることがある(特に動画)

スマホはiPhone12を使っているのですが、これだと少し小さくて文字が見にくいと感じることがあります。

特にチョコザップでウォーキングしながら動画を見るときにスマホだと小さいですし、回線環境が悪いと文字がぼやけて見にくいので、タブレットぐらいのほうが見やすいと思いますね。

ということで私はiPadを購入しました。

ノーマルのiPadであれば結構安いですしね。

2ー5、学習期間に制限がある

スタディングのFAQに書いてあったのですが、

コースごとに学習期間には制限があって、それ以上は学習できなくなるようです。

なので、ちゃんと期間内に受かって終わらせないとまたお金を払う必要があるみたいですね。

まあ、通学制であったら当たり前ではありますが、DVDの通信講座とかなら何回も観れたはずなのでその辺は若干デメリットかもしれませんね。

教材だけでも実際物として残る紙媒体を買ったほうがいいかもしれませんね。

3、私のスタディング活用法

3-1、チョコザップでウォーキングしながら30分動画の講座を受ける

先ほども少し書きましたが、チョコザップでウォーキングしながら30分動画を見て学習するのが結構気に入ってます。

運動と勉強を効率的に実施できますし、

身体を動かしながら勉強すると頭に入りやすい気がしますし、

30分という時間がどちらにとってもちょうどいい時間だからです。

ただし、ちょっと気を抜くと聞き逃してしまったりするのでその点は注意が必要です。

ちなみにチョコザップにはFree Wi-Fiがあるので便利です。

チョコザップについては、過去に以下の記事で紹介しているので、よろしければ一緒にご覧ください。

チョコザップ初めて行ってみた【ゴルフのレビューメイン】 – 中小企業診断士を目指すサラリーマンゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス系ブログ~ (cyarry-diary.com)

3-2、電車での通勤時間での勉強は問題演習をできる限りやる

電車での通勤時間での勉強もスキマ時間でいいですね。

最初の頃は動画を良くみていたのですが、朝の電車だと特に眠くなる傾向があります。

なので、私は動画ではなく、問題演習のほうが電車の通勤時間にはベターだと感じましたので、問題演習を中心にやってます。

なので、電車の通勤時間は問題演習・それ以外の時間は動画で講座を見るというのがお気に入りです。

3-3、休日はできるだけスタバなどで勉強する、特にヘッドホンを活用。

個人的には家で勉強するより、スタバとかのカフェで外のほうが集中できるのでいいですね。

スタバはドリンクも好きですし、勉強している人も多いのがいいです。

あとはヘッドホンを使うと周囲の音も全然気にならなくなるので集中できます。

4、まとめ

これまでの内容を加味して私で出した結論としては、

今から資格の勉強をするならスタディングが圧倒的なオススメ!
学生などの時間がある人なら別だが、時間のない仕事している
社会人はスタディングがベストな選択肢と感じる。
しかも圧倒的なコストパフォーマンスが魅力です。

です。

特にオススメとしては、ジムでウォーキングしながらの勉強ですね。

身体を動かしながら勉強すると、頭がより回って頭に入りやすい気がしますね。
(学問的な信憑性はわかりませんけど…..)

中小企業診断士をはじめとした各種資格の勉強をしたい方にはスタディングは非常にオススメできる講座です。

ただし、税理士とか司法書士とか本当に難易度が高く、何年も勉強が必須な資格は集中力やモチベーションの維持が難しいと思うので、通学制のほうがいいかもしれませんね。

今回の記事は以上になります。

また途中経過の状況などは継続してお伝えしていく予定です。

著者

cyarry

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です