夏のゴルフで「足元がやけに暑い…」と感じたことはありませんか?
私自身、黒いゴルフシューズを履いてラウンドした際、予想以上の熱さに驚きました。
本記事では、黒いシューズが夏に不向きとされる理由と、快適にプレーするための選び方を実体験をもとにご紹介します。
「なんか暑い…」黒いシューズでの夏ラウンド

真夏のゴルフラウンド。私は黒いゴルフシューズを履いてプレーに臨みました。
最初は「見た目が締まっていていいな」と思っていたのですが、プレー中、なんとなく足元が暑いような気がしてきました。
数ラウンドで確信:「やっぱり暑い」
その後、数回のラウンドを重ねるうちに、足元の熱さは気のせいではないと確信しました。
特に日差しの強い日には、靴の中が蒸れて集中力が落ちるほど。
芝の照り返しも加わり、黒いシューズが熱を吸収している感覚がはっきりとありました。
結論:黒いゴルフシューズは夏には不向きかも
この体験から、黒いゴルフシューズは夏ゴルフには向かない可能性が高いと感じています。
色の特性(黒は熱を吸収しやすい)に加え、素材や通気性の構造も影響していると考えられます。
当たり前といえば、当たり前ですが、盲点でした。
まとめ
当たり前といえば、当たり前ですが、黒いゴルフシューズは、見た目が引き締まっていて魅力的ですが、夏のラウンドでは熱を吸収しやすく、足元の不快感につながることがあります。
私自身の体験からも、色や素材、通気性といった要素が快適性に大きく影響することを実感しました。
もちろん、好みやスタイルも大切ですが、暑さ対策としては「快適にプレーできること」も重要なポイントです。
ポイントは白色のゴルフシューズという点です。
素材は夏だけにいいのもありますが、私としては通年使いたいので素材はいったん置いておきます。
アディダスのスタンスミスのゴルフシューズ
スタンスミスのゴルフシューズがあるのはいいですね。
この商品については以下の記事で詳しく紹介しているので一緒にご覧ください。
スタンスミスのボア付きゴルフシューズをレビュー|洗練されたデザインと快適性を両立した一足 – 中小企業診断士を目指すサラリーマンのゴルフ日記 ~チャーリーのぼっちゴルフ~
リンクは貼っておきますが、メンズ用かレディース用か、ボアか普通の紐かなど違いがあるので注意してご購入ください。
ドンキの安いゴルフシューズ
コスパ重視の方にはお勧めです。
以下記事で紹介しているのでよろしければ一緒にご覧ください。
メガドンキのゴルフシューズが良い! – 中小企業診断士を目指すサラリーマンのゴルフ日記 ~チャーリーゴルフ~
ワークマンの安いゴルフシューズ
コスパ重視の方にはお勧めです。
以下記事で紹介しているのでよろしければ一緒にご覧ください。