
私がパターが苦手です。
とんでもなく、苦手だと自覚してます。笑
でもパターが上手くなればスコアがかなり上がるだろうなと思ってます。
ただパターって、
「何が悪いのか」
「どこを改善すればいいのか」
とかよくわからないですよね。
なんとなく、やってしまうものだと思います。
このように悩んでいたので、パターのフィッティングで自分のパターを診断・分析できるようだったので、ゴルフ5のパターフィッティングに行ってきました。
その内容と結果などを整理して今回はお伝えしていきます。
結論としては自分の特徴が分かりましたので良かったです。
・かなりパンチが入り、オーバーしやすい
・左にひっかけがち
・構えたときにクラブライ角が手前に浮いている
・右手を使いすぎ
そしてこれらの課題を解決できそうなパターを買いました。
正直、まずは診断だけで行ったつもりでしたが、
勧められたパターが良さそうだったので、買ってしました。
予算は3,4万くらいのつもりでしたが、
勧められた既製品はなんかイマイチしっくりこなかったので、カスタマイズのパターを買ったので10万くらいになり、大幅な予算オーバーです…..
ちょっと営業の人に乗せられちゃいましたかね。笑
でもパターが一番の今の悩みなので、解決できるなら価値あるので、まだ届いてないですが、楽しみです。
それではフィッティングの詳細をお伝えしていきます。
1、全体の流れ
全体としては「事前のヒアリング」「測定」「結果の説明」「クラブの提案」の流れです。
1-1、事前のヒアリング
事前にヒアリングシートは書きました。
今使っているクラブやスコアなど当たり障りない内容ですね。
あとは、今回の目的とか予算感も聞かれましたね。
予算は3,4万円といったら、今は円安とか物価上昇があるので、その金額ではなかなか難しいと正直なコメントをいただいたのと覚えてます。笑
1-2、測定

測定は上記の機械で測定されます。
ボールを5球打って測定します。
5球だけで分かるのか疑問だったので、5球だけなんですか?と聞いたら、
スタッフさん曰く、「5球でも多いくらいなので大丈夫」とのことです。
打ったボールは多少の違いはありましたが、打つ軌道とかはあまり変わらないんですかね。
確かに不思議と測定結果は5球はあまり違いなさそうでしたね。
1-3、測定結果の説明

実際に打ったあとは上記の画像のように結果をディスプレイに表示して説明してくれます。
この画面を見て感じたことは日本語でちゃんと詳しく説明分を書いてほしい。
そう感じます。
ちゃんと説明はしてくれるのですが、ちょっと小難しいです。
なので、ちゃんと文字にしてほしい。
そうすればもっと頭にすっと入ってくる。
そのように感じました。
たぶん海外のシステムをそのまま持ってきているからだと思いますが、ここは改善ポイントですね。
あとから紙も以下のようにもらえるので、わざわざこの画面の写真などは撮らなくても大丈夫そうです。

1-4、具体的なクラブの提案
解説が終わると自分にあったパターを提案してくれます。
私の場合ですと、まずは2本既製品を持ってきてくれました。
予算に合った物と、予算オーバーの物の2本でした。
ただ、正直どちらもイマイチしっくりきません。
あまり違いが、わかりませんでしたし、今持っているもので充分だと感じてしました。
その後も何本か持ってきてくれましたが、それでもしっくりはきませんでした。
唯一わかったのは、ヘッドが軽いほうが距離感が合いやすいということです。
ヘッドが重いとパンチが入りやすいので、オーバーしやすいそうです。
確かに私はよくパットはオーバーする傾向にありますので、納得です。
ただし、既製品だとあまりヘッドが軽いタイプはないとのことでした。
あとはカスタマイズ品しかなくて、価格は10万円くらいするということで、躊躇してしまいましたが、せっかくの機会なので、試しに打ってみました。
劇的に変わったとまではいきませんでしたが、
違和感なく、いい感じで打てたのでしっくりはきました。
詳しいパターの紹介は後ほど書きますが、結局買ってみました。
パター1本で約10万ほどなので、かなりいい金額でしたね…
2、買ったパターについて
ここでは具体的に買ったパターについてです。
まずは商品から言うと、「イーデルゴルフ」という会社のパターです。

どうやらアメリカの会社で私は知りませんでしたが、最近はそこそこ有名のようですね。
ユーチューブで調べてみたら、色んな有名なゴルフユーチューバーがレビューとかしてました。
リンクを貼っておきます。
以下が公式サイトのパターの紹介部分のリンクですが、「EASパターのEAS-1.0」という商品です。

ネットを見てみると、以下のリンクのように72,000円くらいで販売しているようですが、私の場合はフィッティングしたので、100,000円を少し切るくらいの金額でした。
価格安いので、ネットで買うのもありかもしれませんね。
それで私がしてもらったフィッティングは以下の通りです。
・ヘッドを通常よりも軽くする
・ライ角を合わせる
・グリップの部分に重りを入れてもらう
・グリップは太め(スタンダード?)
こんな感じです。
ヘッドを軽くするのは、インパクトでパンチが強く入らないようにする。
ライ角を合わせるのは、手前が浮いていたのを改善する。
グリップの部分に重りを入れてもらうのは、右手を変に使いすぎているのでできる限り固定させて安定させる。
上記が理由です。
あとはちょっと細かいですが、パターのロゴの羽の部分の色を変えれるようだったので、黒と青にしてもらいました。
これらをどんどん微調整していき、自分に合ったものを作っていくのは面白いです。
あとは、デザインも結構いい感じなのが、よかったかなと思いますね。
これだけやってもらって、標準よりも25,000円くらいアップの価格であれば許容範囲かなと思いますし、むしろありがたいなと思いました。
ただちょっと奮発しすぎたかなとも思ってます。笑
まだ届いてないので、届くのが楽しみです。
ちなみにこのパターフィッティング自体の価格は5,000円で前払いなのですが、パターを買ったらその5,000円は返金されます。
3、まとめ
以上がパターフィッティングの内容でした。
正直、こんな高いパターを買うつもりはありませんでしたが、せっかくの機会ですし、パターは本当に悩んでいたので、物で多少なりとも改善できればいいかなと思い、購入に踏み切りました。
パターにお悩みの方は最低でも5,000円はかかってしまいますが、行ってみてもいいかもしれませんね。
個人的な感想をまとめますと、冒頭でも少し触れましたが、
以下の2点は非常に魅力的です。
・自分の特徴が知れる
・自分にあったクラブを提案してくれる
ただ、以下の点は改善してほしいです。
・システムが日本語にしてほしい
・もう少し詳しく解説をシステムや紙に書いてほしい
この2点が改善されると理解度が深まってよりいいと思います。
店舗側にもより購入意欲にもつながるのでお互いにとって、Win-Winでいいのではないかなと感じました。
まだフィッティングしたパターが届いておりませんので、また届いて打ってみた結果は記事に書いてお伝えしたいなと思ってます。
今回の投稿は以上になります。
参考情報
過去にパターなどについては以下の記事も書いているので、
よろしければ一緒にご覧いただければと思います。
シュミレーションゴルフのパターの効果的な練習方法 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
パターは思っているほど真っすぐ打ててない…. – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)