
ゴルフ場ではカートを自分で操縦するタイプと電磁誘導で自動で走るタイプのカートがあります。今回はそれぞれの特徴をお伝えした上で、どちらがいいのか考えていきます。
自動カートの特徴
1、ボタン1つで動くのでラク(メリット)
ボタン1つで発信しますし、必要なところで自動でストップもしますので非常にラクです。
ずっとプレイのことに集中できるのでそこはメリットです。
ただよくわからないところで勝手にストップすることが結構多いので、その点はイライラしますね。笑
2、道を間違えることがない(メリット)

ゴルフ場によってはカート道が分かりにくいときがあります。
間違えるとカートだとバックすることやUターンすることが結構大変なので、その点は自動だと安心ですね。
3、自動のほうが安全(メリット)

自分で操縦するタイプだと人によっては乱暴な運転をする人がいます。笑
カートなので大したスピードはないのでほぼリスクですが、ゴルフ場によっては狭い道やわかりにくいカート道もあります。
普段から一緒にゴルフをしている人であればある程度お互いのことがわかるのでいいですが、一人ゴルフなどで知らない人とやる場合は注意したほうがいいかもしれませんね。
そういう意味では自動の方が安全だなとは感じます。
4、速度が遅い(デメリット)
私は結構これが気になります。自分で運転する速度に比べてだいぶ遅いです。
はっきり言って歩きのほうが早い場合が多いのではないかと思います。
なので自分のプレイのペースを乱してしまう人がいるかもしれませんね。
上記を踏まえて
これらの特徴を踏まえて私としては自動のほうがいいと思ってます。
私の場合は一人ゴルフが多いので知らない人の運転は若干不安です。あとはゴルフに集中でき、楽にプレイができるという点も魅力です。
少し速度が遅いので、イライラするときもあるかもしれませんが、この程度でイライラしていてはメンタルスポーツであるゴルフはやっていけないので鍛えましょう。笑
自動で走るタイプのカートでプレイできるオススメゴルフ場
都内からアクセスがとてもいいオススメのゴルフ場です。
カートも自動で走るタイプですし、距離の測定やスコア入力もできるカートなのでいいです。
鎌倉パブリックゴルフ場については以下の記事で詳細をレビューしているので気になる方はぜひご覧ください。
参考記事:【ゴルフ】鎌倉パブリックゴルフ場のレビュー – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
その他関連記事の紹介
最後に以下に一人ゴルフと手引きカートの記事も投稿しているので、リンク貼っておきますので一緒によろしければ参考にしてください。
関連記事①:一人ゴルフのおすすめ – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
関連記事②:1人ゴルフの注意点 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
関連記事③:【ゴルフ】手引きカートでのプレイについて – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)