今回も私の日々の練習の記録も兼ねて、
練習した内容を書いていきます。
第1回目は以下の記事を書いてます。
私の日々のゴルフ練習① – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
今週は土日しか練習できませんでした。
上達のためにはもう1日は最低でも練習したいですが、
仕事とかもあるので、なかなか平日は厳しいですね。
やはり感じることは今通っているインドアゴルフが21時開始までしたできないので、なかなか行きにくいですね。
24時間やっているところはやはり以下の記事でも書いてますが、貴重で社会人によってはありがたいですね。
【レビュー】スマートゴルフの無料体験に行ってみた – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
さて、本題の練習内容ですが、
土曜はいつものインドア練習場でラウンドモード+40球ほど練習。
日曜は屋外の打ちっぱなしで練習しました。
1、土曜のインドアゴルフの練習

ラウンドモードの結果としては上記の通りのスコアです。
調子は結構よかったです。スコアは「76」でした。
今回のラウンドモードで感じたことは以下です。
1-1、トリプルボギーは痛すぎる
スコア面を考えるとトリは非常に痛いですね。
トリを取ると巻き返しにバーディーが3ついるので、
やっぱりダボ以上をいかに取らないかが今後のスコアの向上には絶対不可欠だと感じます。
しかも、やっぱりトリを取ったあとは、気持ちも乱れるので、
次のボギーを取ってしまいました…..
トリを取ってしまったのはOBもありますが、
パターを読み違えて、何度か往復してしまったのが痛かったです。
1-2、ドライバーが飛びすぎてOBとなった
ドライバーは非常に調子がよく結構真っすぐいっており、
距離についても普段より飛んでました。
ただし、いつもはドローなので、ドローになるだろうと思い、
若干右に打ったら、真っすぐ行き飛びすぎて、突き抜けてOBになってしまいました。
やはりボールの球筋を安定させることは飛ぶことより重要ですね。
距離が飛ばなければ突き抜けずOBではなかったことも悔やまれます。笑
1-3、パットがいいとスコアは全然違う

シュミレーターにも慣れてきたので、パットがやたらとよかったです。
最初の2ホールぐらいは苦戦したときもありましたが、
以降は長い距離のパットも入ってました。
結果的にパット数が23だったので本番はこうはいきませんね。笑
でもパットが入るとやはりスコアに直結するなと改めて実感しました。
1-4、ユーティリティーが苦手
やはりユーティリティーとかロングアイアンが私は苦手だとラウンドモードでも実感しました。
長いのPar3や、長いのPar4の2打目が苦手です。
そのため、ラウンドモードが終わったあと、
打ちっぱなしモードで40球ほど練習しました。
やはりユーティリティーの場合、球筋が安定しないのがネックです。
ドローの場合もあれば、フェーズの場合もあり、安定しません。
打ち方もドライバーとかウッド系寄りなのかアイアン系寄りなのか迷いがあり、
中途半端なスイングになっているのだろうなと推測してます。
普段、ドライバーが飛ぶ分、あまりユーティリティーは使ってこなかったので、
単純に練習不足、経験不足だと思いますね。笑
2、日曜の屋外打ちっぱなし練習場での練習

2-1、日差しが直に当たり、暑すぎる
今回久しぶりに屋外の練習場で練習しましたが、
とにかく暑いというのが印象です。
日差しが直接あたり、座席だったというのもありますが、
夏場はやっぱりインドアがいいなと思いました。
インドアゴルフで涼しく快適になれるのは魅力ですね。
練習も涼しいほうが集中できます。
2-2、アイアン系が少しシュミレーションとイメージが違う気が…
ドライバーは屋外とシュミレーションであまり違和感がありませんでした。
アプローチも違和感なかったですね。
一方でアイアンは少し違和感がありました。
調子が悪かったのもありますが、なんか屋外だとボールが落ちるような軌道だったのが気になりました。
調子が悪かったと思いたいですね。笑
2-3、ボールの球筋を見失うときがある…
夕方ごろに行きましたが、やはり光が邪魔して、ボールを見失うことがありますね。
屋外の練習場のデメリットだと思いますね。
やはり屋外の練習場は夜に行くのがいいですね。
3、まとめ
今回、土日でそれぞれインドアと屋外で練習してみましたが、
大きな違和感はなかったので、よかったです。
インドアでずっと練習していると本当にちゃんとボールが飛んでいるのか心配になりますからね。
多少の違いはあるかもしれませんが、シュミレーションがあればインドアも有効ですね。
有効どころか、涼しく快適に練習できるので、夏場は絶対インドアがいいと思いました。
夏場や冬場はインドアで快適にやるのがいいですね。
あとはインドアのラウンドモードで練習して、そこの課題を屋外の打ちっぱなし練習場で重点的に練習していけば非常に有意義で効果的な練習になりそうですね。
まあ、その分お金もかかってしまいますが…
今回の記事は以上になります。