
新NISAなどでインド株式のインデックスファンドが今、人気みたいですね。
オールカントリーやS&P500が圧倒的な状況ですが、インドの成長を期待して、インドのインデックスファンドに投資している人も多いのでしょうね。
もともと、インドのインデックスファンドについてはほとんどなく、私が知る限りでは大和アセットマネジメントの「iFreeNEXT インド株式インデックスファンド」が最初でそれでも2023年からだったと認識してます。
新NISAに向けて、各社がスタートさせて現在は知っている限りは4社の4商品なので、この4商品に関して比較していきたいと思います。
各社商品の比較表

この比較表から感じること
1、先に始めることの優位性
一番最初は先ほども書きましたが、大和アセットマネジメントの「iFreeNEXT インド株式インデックスファンド」ですが、現時点では純資産の額が一番です。
しかも、ここ2週間(3月1日~3月15日)の純資産の増えた額も一番多いです。
やはり早く始めることで、資金は集まりやすいので手数料の競争力も上がって良さそうですね。
2、eMAXISシリーズのブランド力
三菱UFJアセットマネジメントから2月22日設定日で「eMAXIS インド株式インデックス」が始まってますが、まだ1か月も経ってないですが、いきなり約91億円の純資産になってます。
やはり、オールカントリーやS&P500のインデックスファンドで築いたブランド力がすごいですね。
確かに何となくeMAXISシリーズであれば、今後も継続的に手数料を下げてくれそうですし、安定してそうなイメージはありますね。
ただし今回はSlimではない点は要注意ですね。
3、インド株式のインデックスファンドの手数料は各社凌ぎあい中
私は昨年から「iFreeNEXT インド株式インデックスファンド」に投資してますが、そのときは0.7%程度の手数料で高いなと思ってました。
ところが他社から色んな商品が出たことで手数料が下がり、今では各社だいたい0.4%台程度になりました。
SMTAMインド株式インデックス・オープンが一番安くて0.308%になっているので、手数料で見ればSMTAMですね。
ただし、まだ各社凌ぎあいの状態なので今後全体として下がっていく可能性もあると思うので、下がっていくことを期待してます。笑
それにしてもSMTAMが一番安いですが、まだあまり知られておらず、純資産も小さいので、1と2で言いました「早くやること」と「ブランド力」は重要ですね。
これは投資信託とか投資の世界に限らず、最近のビジネス全体の特徴だと思いますね。
4、楽天もついに出すみたい
これはまだ未確定で公式サイトなどでは発表されてなさそうですが、「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」が出るようです。
楽天から出るので、人気は出そうですね。しかも手数料が0.308%なのでSMTAMと一緒で低くて魅力的です。
まだ公式からの発表はなさそうですし、設定もされてないので、注目ですね。
これらの比較をもとに私が考えること
比較は以上になります。
これらをまとめて、私が出した考えとしては、
とりあえず今は様子見で各社の投資信託に投資してみる。その上で、手数料とか運用の実績などを考慮して、今後長期的に増やしていく投資信託を決めていきたい
です。
まだまだインド株式のインデックスファンドは始まったばかりなのでどこがいいなどの結論を出すのは早い気がしてますし、インドへの投資も様子見をした方がいいと思ってます。
なので各社へ少しずつ投資していき、様子見していきたいですね。
あとは選ぶときの重要な観点としては、取り扱いのできる証券会社も重要です。
現状はSBI証券が取り扱いが多くて良さそうな気がしますが、eMAXISインド株式インデックスは楽天証券とau証券した取り扱いできないので難しいですね。
あとは4月に設定される「楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド」も出るようなので悩ましいですね。
自分のメインとしている証券会社およびNISAの口座に合わせて各個人で決めるのかよさそうですね。
今回の記事は以上になります。
投資は自己責任です。本サイトに記載の情報は私の私見がメインです。投資に関して、一切の責任は追えませんのでその点はご理解いただき、ご覧ください。
参考情報
他にも関連する記事などを書いているので、よろしければ一緒にご覧ください。
eMAXIS インド株式インデックス購入申請したけど… – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
eMAXIS インド株式インデックスが出るみたい – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
楽天のインド株インデックスファンドが出る? – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
私の新NISAの戦略について – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
全世界株式のインデックスで日本除くは意味がないのでは? – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)