
ゴルフのティーショット時のティーの高さが非常に重要であると思うので、その点を本日お伝えします。
初心者の方や、朝一ショットで大きく曲がってしまう人などはぜひご覧ください。
1、ティーを高めにする場合
メリット
・球の弾道が高めになる。
・弾道も高くなるので、飛距離が出やすい。
デメリット
・テンプラしやすくなる。
・ショットが安定しにくくなる。(個人差はあると思います。)
2、ティーを低めにする場合
メリット
・ショットが安定しやすい。ミスショットも少なくなる。(個人差はあると思います。)
デメリット
・球の弾道が低めになるので距離は出にくい。
・低すぎるとダフる可能性が高くなる。
3、高めのほうがいいのか、低めのほうがいいのか?
結論、ケースバイケースであり、個人差もあると思います。
ただし、初心者の方はティーが高い人が多い傾向にあると思っており、ティーが高いとショットの安定性などが若干劣ると思いますので、初心者の方は低めのほうがいいと私は思ってます。
初心者の方で上に大きく球が上のほうに上がってしまったり、大きくスライスしてしまう場合などはティーが高すぎる可能性があるので、そのような人は一度見直してみることをオススメします。
あとは朝一のショットの場合、よくOBをしてしまう人にも低くしたほうが安定性が増す可能性が高いので、朝一もしくは最初の数ホールで慣れてくるまでは、低めにしてみることもオススメします。
4、まとめ
ティーについては先ほどお伝えした通り、当日の調子や朝一のショットの場合などケースバイケースで場合に応じて高くしたり、低くしたりして調整するのが一番いいと思ってます。
特に初心者の方はできる限り、高めではなく、低めで打ってみることをオススメします。
そして場面によって、高さを調整できるほうがいいので、高さが固定されるいるタイプよりも以下リンクで掲載しているような、シンプルなティーで高さを調整できるものを使用することをオススメします。
ぜひ参考にしてみてください。

