
先日、赤羽ゴルフ倶楽部に久しぶりにラウンドしてきました。
久しぶりだったのですが、結構いろんな面で変わっていたので変わっていた点をお伝えします。
また、変わった点だけでなく、改めて今回行って感じた赤羽ゴルフ倶楽部のいいところも整理してお伝えしていきます。
過去に赤羽ゴルフ倶楽部について書いた記事のリンクを以下に貼っておきます。
一緒にご覧ください。
・赤羽ゴルフ倶楽部の記事:【ゴルフ】赤羽ゴルフ倶楽部 レビュー – チャーリーの夢日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
1、3つの変わっていたポイント
1-1、1番ホールがPAR3になってた

一番の大きな変更がこれですね。
どうやら打球事故があり、ドライバーなどが使えなくなり、従来のティーグラウンドからティーショットが打てなくなり、PAR3になってしまったようです。
かなりネットが低く、道路との距離がかなり近いとずっと前から感じていたので、これはもう少しゴルフ場が対応すべきだったと思いますね。
2番ホールなどもネットが低く多少気になるので、ここもどうせなら改善した方がいいと思います。
ということで、これは変わった点の中でも大きなデメリットだと私は思います。
結果的に全体としてPAR71になってしまってます…..
1-2、クラブハウスからゴルフ場までバスで送迎できるようになった

これはいい変更点になります。
従来はクラブハウスを出たあとに、急な階段を上った後から送迎バスがあるという状態でした。
これがクラブハウスの入り口からバスが出るようになり、歩いて行く必要もなくなったので楽になりました。
これは率直にありがたいなと感じます。
1-3、レストランのメニューがだいぶ変わった
レストランの昼食メニューですが、メニューがだいぶ変わってました。
私が前に来た時から、業者を募集しているような話を聞いていたので変わったのかと思います。
メニューについては、私はパッと見は良くなったと思いました。
ゴルフ場っぽくないメニューを多くあり、今後ランチが楽しみだなと思います。
メニューの写真を撮れば良かったですが、忘れてました。申し訳ございません。
2、改めて感じた赤羽ゴルフ倶楽部のいいところ
2-1、芝から打てるアプローチ練習場がある

実際の芝から打てるアプローチ練習場は貴重です。
アプローチの上達には非常に役に立ちます。
昔に比べて、少し整備された気がします。
ただし、芝は薄くてきっちりとは整備はされてませんが、それが逆にいいのではと思います。
実際のゴルフコースより難しい環境での練習になるので上手くなるにはいいと私は感じます。
アプローチ練習場は2つあります。
1つ目は実際のグリーンのようになっており、ピンフラグがある練習場です。
ここはグリーンが多少低めの砲台っぽくなっているので、練習になります。
ただし、グリーンは整ってないので、変な転がりはするのでその点は期待しすぎないでください。

2つ目は平地になっており、ターゲットに向かって打つタイプの練習場です。
ここでは短い距離の15y~20yの転がしのアプローチ練習に向いてます。
この短い距離のアプローチは練習なので、このタイプもいいですね。
ということで2種類のアプローチ練習場があり、それぞれの練習ができるのでGOODです。
2-2、河川敷のコースだが、単純に平坦で真っすぐではなく、難易度は少し高め
河川敷のゴルフ場のイメージは「平坦でフラット」「真っすぐ」「障害物がない」「簡単」こんな感じだと思います。
なので、初心者向きだと思われがちですが、赤羽ゴルフ倶楽部は少し異なります。
正直、私は結構難しめのコースだと感じます。
理由は以下の点です。
・コースが狭め
・グリーンが砲台になっている
・グリーンが結構デコボコしている
コースが狭めという点ですが、狭い上にOBゾーンも結構ありますし、隣のホールにいったらワンペナなので、かなり方向性は重要なゴルフ場です。
グリーンが砲台という点ですが、これがかなり難しく、アプローチの難易度が高いです。
砲台の上、グリーンが固めなので、簡単に困る感じでもないです。
なので、初心者の方はアプローチに苦労すると思いますね…..
さらにグリーンもデコボコしているのでパターも簡単ではないです。
2つのグリーンがあるのですが、片方のグリーンは特に難しいので、要注意です。
こういった点があるので、河川敷だと言っても簡単ではなく、河川敷の中では飽きにくいゴルフ場ではないかなと思いますね。
2-3、一人ゴルフがやりやすい
一人ゴルフの予約がしやすいのも良い点です。
ホームページからも予約できますし、バリューゴルフや楽天GORAでもかなり予約枠がある印象です。
私は楽天GORAがいいと思いますので、まずはそれを見てなければバリューゴルフを見てます。
おそらく電話とかでも予約している人がいそうなので、電話で予約できるか聞いてみるのもいい気がしてます。(私はやったことはありませんので、できるかは分かりません)
都内になるので、電車でも行きやすく送迎バスもあるので、クルマも必要ない点も一人で行きやすいポイントですね。
3、まとめ
最後にまとめです。
赤羽ゴルフは気軽に一人で行けるゴルフ場で、かつ都内から近いのがいい点です。
また、河川敷ですが、戦略性なども多少あるので難易度も優しくないので楽しめます。
ただし、気を付けていただきたいのは、コースが狭く、1番ホールや2番ホールなどでは歩行者の道路と隣接している点です。打球事故には充分注意してプレイすべきです。
ゴルフ場側にも、もっと改善するようにしてほしいです。
ネットと高くするなどの対策に期待します。
あとは河川敷ゴルフ場で手引きカートなので、GPSナビやコースのガイドなどがないです。
そのため、ゴルフ用のスマートウォッチや距離計やコースガイドがあるアプリなどが必要だと思いますね。
以下にリンクを貼っておきますので、参考にしてください。
スコア入力・コース戦略・分析ができる楽天ゴルフスコア管理アプリ | 楽天GORA (rakuten.co.jp)
今回の赤羽ゴルフ倶楽部については以上になります。
参考情報
過去に書いたその他ゴルフ場の記事のリンクを以下に貼っておきます。
よろしければ一緒にご覧いただき、参考にしてみてください。
・大宮ゴルフコースの記事:【ラウンドレビュー】大宮ゴルフコース – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・西武園ゴルフ場の記事:【ラウンドレビュー】西武園ゴルフ場 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・KOSHIGAYA GOLF CLUBの記事:KOSHIGAYA GOLF CLUB レビュー – チャーリーの夢日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・武蔵の杜カントリークラブの記事:【ラウンドレビュー】武蔵の杜カントリークラブ – チャーリーの夢日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・川越グリーンクロスの記事:【ラウンドレビュー】川越グリーンクロス – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・ロッテ皆吉台カントリー倶楽部の記事:【レビュー】ロッテ皆吉台カントリー倶楽部 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・浦和ゴルフ倶楽部の記事:【ラウンドレビュー】浦和ゴルフ倶楽部 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・青梅ゴルフ倶楽部の記事:【ラウンドレビュー】青梅ゴルフ倶楽部 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・ミッションヒルズカントリークラブの記事:[レビュー]ミッションヒルズカントリークラブ – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・朝霞パブリックゴルフ場の記事:【ラウンドレビュー】朝霞パブリックゴルフ場 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・清澄ゴルフ倶楽部の記事:【ラウンドレビュー】清澄ゴルフ倶楽部 – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・資産運用・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)
・湯ヶ島ゴルフ倶楽部の記事:【レビュー】湯ヶ島ゴルフ倶楽部に行ってみた – チャーリーのゴルフ日記 ~ゴルフ・ビジネス(仕事)系ブログ~ (cyarry-diary.com)